先週の土曜日は日中の天気が悪いので夜に走りに行ってみた。
工場夜景でもと思い東扇島まで行くも、土曜日のせいか光が無く寂しいので少しうろうろして退散。
都内に向かいます。
撮影場所の下調べをしていないので、レインボーブリッジ~東京タワー~MOROさんが嫌いなスカイツリーなんぞに行ってみたが、2つのタワー周辺は人が多すぎ。
スカイツリーの周辺なんかはくるまの駐車が酷くていかんです。
歩道にくるまを停車している奴とかいますからね。
都内の主要道路は頭に入っているので、考えずにスタートしたのが間違い。
これはもうちょっと場所についての考察が必要だな、と感じて終わった数時間でした。
でもこの手の被写体をバイクと一緒にというのは、都内の道路事情では難しい・・・
本日の走行距離:121km
↓ 後ろがレインボーブリッジ



↓ 東京タワー





↓ スカイツリー


↓ よろしければ押してやって下さい!

にほんブログ村

工場夜景でもと思い東扇島まで行くも、土曜日のせいか光が無く寂しいので少しうろうろして退散。
都内に向かいます。
撮影場所の下調べをしていないので、レインボーブリッジ~東京タワー~MOROさんが嫌いなスカイツリーなんぞに行ってみたが、2つのタワー周辺は人が多すぎ。
スカイツリーの周辺なんかはくるまの駐車が酷くていかんです。
歩道にくるまを停車している奴とかいますからね。
都内の主要道路は頭に入っているので、考えずにスタートしたのが間違い。
これはもうちょっと場所についての考察が必要だな、と感じて終わった数時間でした。
でもこの手の被写体をバイクと一緒にというのは、都内の道路事情では難しい・・・
本日の走行距離:121km
↓ 後ろがレインボーブリッジ



↓ 東京タワー





↓ スカイツリー


↓ よろしければ押してやって下さい!

にほんブログ村

スポンサーサイト
先週の日曜日は山梨県の笛吹市周辺を走ってきました。
桜も目的にしていたのですが、自宅から北側はまだまだいけるので西側を選択。
実はこの周辺はツーリングの際にはいつも通り過ぎており、桃の花も間近で見たくて下りてみました。
5:00にスタートしてガラ空きの首都高~中央道 一宮御坂ICへ。
中央道では八王子を過ぎて勝沼に抜けるまでは、予報に反し雲の中を走っているような状態でしたが、勝沼からは見事な晴れ。
一宮御坂ICを下りてからは目に入る景色を見ながら適当に走りましたが、桃の花が一面に広がり、桜もいけている状態でした。
最近ちょっと激務が続いていることもあり10:00に退散し、12:00頃ガレージに到着。
距離的には短いツーリングでしたが、絨毯のような一面の桃の花は一見の価値ありです。
本日の走行距離:354km
↓ 桃の花をバックに



↓ 桃の花もきれいですね


↓ 桜も満開でした



↓ 偶然みつけたお寺で




↓ 甲府盆地を一望


↓ 桃園で 中に入ってもいいですとの看板がありましたが、大事に育てているのは分かるのでさすがに入りませんでした



↓ ここで30分位 ぼーとしてしまいました

↓ よろしければ押してやって下さい!
にほんブログ村
にほんブログ村
桜も目的にしていたのですが、自宅から北側はまだまだいけるので西側を選択。
実はこの周辺はツーリングの際にはいつも通り過ぎており、桃の花も間近で見たくて下りてみました。
5:00にスタートしてガラ空きの首都高~中央道 一宮御坂ICへ。
中央道では八王子を過ぎて勝沼に抜けるまでは、予報に反し雲の中を走っているような状態でしたが、勝沼からは見事な晴れ。
一宮御坂ICを下りてからは目に入る景色を見ながら適当に走りましたが、桃の花が一面に広がり、桜もいけている状態でした。
最近ちょっと激務が続いていることもあり10:00に退散し、12:00頃ガレージに到着。
距離的には短いツーリングでしたが、絨毯のような一面の桃の花は一見の価値ありです。
本日の走行距離:354km
↓ 桃の花をバックに



↓ 桃の花もきれいですね


↓ 桜も満開でした



↓ 偶然みつけたお寺で




↓ 甲府盆地を一望


↓ 桃園で 中に入ってもいいですとの看板がありましたが、大事に育てているのは分かるのでさすがに入りませんでした



↓ ここで30分位 ぼーとしてしまいました

↓ よろしければ押してやって下さい!



先週の日曜日
今年は例年に無い寒さでバイクに乗る気力を失っていたが、Ninjaはいいかげんにエンジンを掛けないとマズイ、いやもう掛からないかも、なんて思っていた。
くるまの慣らしも終了したことだし、まだ寒いものの薄曇りの中ガレージへ。
なんと昨年の12/9以来でエンジンを掛ける。
セルは威勢よく回るものの、なかなか点火しない。
少し間を空けながらセルを回し、3回目で点火。
安心したらやっぱり走りたくなって、着替えて走り出す。
特に目的地は無かったが、久し振りにガーッと走りたいので常磐道へ。
ちょっと用事もあったので、途中の谷田部東PAで一服して桜土浦ICで降りてすぐUターン。
高速道路を走っただけだったけど、操る感はやっぱりくるまより楽しいわ!
本日の走行距離:101km
↓ 谷田部東PAで

↓ やっぱり こいつはかっこいい!

↓ よろしければ押してやって下さい!
にほんブログ村
にほんブログ村
今年は例年に無い寒さでバイクに乗る気力を失っていたが、Ninjaはいいかげんにエンジンを掛けないとマズイ、いやもう掛からないかも、なんて思っていた。
くるまの慣らしも終了したことだし、まだ寒いものの薄曇りの中ガレージへ。
なんと昨年の12/9以来でエンジンを掛ける。
セルは威勢よく回るものの、なかなか点火しない。
少し間を空けながらセルを回し、3回目で点火。
安心したらやっぱり走りたくなって、着替えて走り出す。
特に目的地は無かったが、久し振りにガーッと走りたいので常磐道へ。
ちょっと用事もあったので、途中の谷田部東PAで一服して桜土浦ICで降りてすぐUターン。
高速道路を走っただけだったけど、操る感はやっぱりくるまより楽しいわ!
本日の走行距離:101km
↓ 谷田部東PAで

↓ やっぱり こいつはかっこいい!

↓ よろしければ押してやって下さい!



さて、土肥では 食事処さくら で昼食。
ここは以前tomigaokaさんに教えてもらった店です。
時間が13:00前だったからか、冬だからか分かりませんがあまり混んでいませんでした。
昼食後は国道136号線を東へ。
本日はよっくしさんと温泉に行こうと事前打ち合わせをしており、湯治場ほたる へ向かいます。
ここは昔ホテルだった建物を改装したようで、非常に湯船が大きくゆっくり湯につかれました。
ただ私は日帰り温泉に入ると帰りたくなくなっちゃうんですよね。
ビールも飲めないし次はやっぱり泊まりだな、と心に誓う。
温泉を出てからは国道136号線を再度西へ。
県道17号を北上し御浜岬公園と出会い岬で写真休憩。
ちょうど夕方で富士山もいい感じです。
さあ あとは無事に帰宅するだけです。
沈む夕陽を横目に見ながら沼津ICへ。
沼津IC手前のGSで給油をし、いざ東名に突入というところで、秦野中井から32kmの事故渋滞・・・
まあ事故渋滞はいつものことなのだが、32kmはちと酷い。
自分達が事故らないように帰宅します。
港北PAまで一気に走り煙草休憩。
次は夕陽の写真を多く撮ること、温泉と酒を堪能する目的で泊まりで西伊豆に行こう!なんて話しをして出発です。
よっくしさんとは首都高の池尻で手を降ってサイナラ。
それぞれ20:30頃の帰宅となりました。
写真もたくさん撮れて寒かったけど楽しいツーリングでした。
よっくしさん ありがとうございました。
次は泊まりで行きましょうね。
本日の素行距離:513km
↓ 御浜岬公園にて






↓ よっくしさん 彼も背が高くてうらやましい





↓ 出会い岬にて





↓ よろしければ押してやって下さい!

にほんブログ村

ここは以前tomigaokaさんに教えてもらった店です。
時間が13:00前だったからか、冬だからか分かりませんがあまり混んでいませんでした。
昼食後は国道136号線を東へ。
本日はよっくしさんと温泉に行こうと事前打ち合わせをしており、湯治場ほたる へ向かいます。
ここは昔ホテルだった建物を改装したようで、非常に湯船が大きくゆっくり湯につかれました。
ただ私は日帰り温泉に入ると帰りたくなくなっちゃうんですよね。
ビールも飲めないし次はやっぱり泊まりだな、と心に誓う。
温泉を出てからは国道136号線を再度西へ。
県道17号を北上し御浜岬公園と出会い岬で写真休憩。
ちょうど夕方で富士山もいい感じです。
さあ あとは無事に帰宅するだけです。
沈む夕陽を横目に見ながら沼津ICへ。
沼津IC手前のGSで給油をし、いざ東名に突入というところで、秦野中井から32kmの事故渋滞・・・
まあ事故渋滞はいつものことなのだが、32kmはちと酷い。
自分達が事故らないように帰宅します。
港北PAまで一気に走り煙草休憩。
次は夕陽の写真を多く撮ること、温泉と酒を堪能する目的で泊まりで西伊豆に行こう!なんて話しをして出発です。
よっくしさんとは首都高の池尻で手を降ってサイナラ。
それぞれ20:30頃の帰宅となりました。
写真もたくさん撮れて寒かったけど楽しいツーリングでした。
よっくしさん ありがとうございました。
次は泊まりで行きましょうね。
本日の素行距離:513km
↓ 御浜岬公園にて






↓ よっくしさん 彼も背が高くてうらやましい





↓ 出会い岬にて





↓ よろしければ押してやって下さい!

にほんブログ村

先週の日曜日
Ninja乗りのよっくしさんと西伊豆にツーリングに行ってきました。
東名の港北PAに7:00に集合と私が決めながら、15分遅刻してまい申し訳ないことをしてしまった。
なんか私のNinjaは寒くなるとなかなかアイドリングが安定しないんですよね(言い訳)。
合流後、沼津ICまで行くのだが途中は魔の御殿場もあり寒い!
遅刻した上に私だけ海老名SAで給油したことから、トイレをガマンして一気に沼津ICまで。
しかしよっくしさん下半身ジーパンでっせ。若いっていいですなあ。私はもうジーパンでは失禁しますわ。
沼津ICを降りて暖を取る目的もありいつものマックで一服後、国道414号~県道17号~県道127号と走り、西伊豆スカイラインに向かう予定であったが、県道18号で西に向かってしまい、戸田港で写真休憩。
改めて県道18号を東進し西伊豆スカイラインへ。
相変わらずくるまも少なく快適です。
仁科峠で写真休憩後、よっくしさんの要望でバイクを交換する。
よっくしさんのNinjaはバーハンでありポジションが異なる上に、クラッチミートの位置が深い。更に純正シートはオーバーパンツを履いていることもあり凄くすべる。
倒しては洒落にならんので県道410号をゆるゆると走る。
しかし何故かこういう時に限り、走り屋くん達がガンガン後ろから来るので「どうぞ~」と道を譲ります。
みんな手を挙げながら抜いていったが、無免許運転と思われたかも(笑)。
海沿いの国道136号にぶつかり北上して、富士山が見える所でまたまた写真休憩。
次は土肥で昼食ですが、今回はここまで。
↓ 戸田港で







↓ 仁科峠にて






↓ 国道136号線 途中で



↓ よろしければ押してやって下さい!

にほんブログ村

Ninja乗りのよっくしさんと西伊豆にツーリングに行ってきました。
東名の港北PAに7:00に集合と私が決めながら、15分遅刻してまい申し訳ないことをしてしまった。
なんか私のNinjaは寒くなるとなかなかアイドリングが安定しないんですよね(言い訳)。
合流後、沼津ICまで行くのだが途中は魔の御殿場もあり寒い!
遅刻した上に私だけ海老名SAで給油したことから、トイレをガマンして一気に沼津ICまで。
しかしよっくしさん下半身ジーパンでっせ。若いっていいですなあ。私はもうジーパンでは失禁しますわ。
沼津ICを降りて暖を取る目的もありいつものマックで一服後、国道414号~県道17号~県道127号と走り、西伊豆スカイラインに向かう予定であったが、県道18号で西に向かってしまい、戸田港で写真休憩。
改めて県道18号を東進し西伊豆スカイラインへ。
相変わらずくるまも少なく快適です。
仁科峠で写真休憩後、よっくしさんの要望でバイクを交換する。
よっくしさんのNinjaはバーハンでありポジションが異なる上に、クラッチミートの位置が深い。更に純正シートはオーバーパンツを履いていることもあり凄くすべる。
倒しては洒落にならんので県道410号をゆるゆると走る。
しかし何故かこういう時に限り、走り屋くん達がガンガン後ろから来るので「どうぞ~」と道を譲ります。
みんな手を挙げながら抜いていったが、無免許運転と思われたかも(笑)。
海沿いの国道136号にぶつかり北上して、富士山が見える所でまたまた写真休憩。
次は土肥で昼食ですが、今回はここまで。
↓ 戸田港で







↓ 仁科峠にて






↓ 国道136号線 途中で



↓ よろしければ押してやって下さい!

にほんブログ村
