5/7(土)
4:00過ぎに起床してtomigaoka氏に写真を取りに行こうと誘うも、行かないとのことなので一人でバイクを出してまずは道後温泉本館へ。

5:00頃だったのが、開業の準備をしており電気はついていた。

ここが塩素の湯となったのは残念だねえ。

道後温泉駅に移動。

路面電車の線路っていまだに慣れないな。

明治風の駅舎


この駅は一番端なのかね。電車の停車場のようだ。

久々に見た丸いポスト。

このチビSLは飾りかと思ってたが、「坊っちゃん列車」といい、ちゃんと走るようだ。

さて旅館へ戻りますか。

旅館に戻り温泉につかり、朝飯を喰ってスタートしたのは 9:30位だったろうか。本日はほぼ帰るだけ。
さすがにこの時間だと人が増えてきてるな。

道後温泉~県道20号~国道11号~国道33号~松山自動車道 松山IC~高松自動車道へ。


府中湖PAスマートICで高速を降りた後に、県道184号~県道33号と走りtomigaoka氏お薦めの「蒲生4うどん」へ。

到着が正午直前だったことから激混み。
「鎌さんは並んでメシ喰うことないやろ~」と言われるが、確かに一人だったら絶対並ばない。
そもそもツーリングで昼メシ喰うこと滅多に無いし。

まあ、30分は並ばなかったかな。
店内のテーブルなんて座れないのでバイクの前のベンチで喰う。
値段が安すぎるので大丈夫かと不安であったが、さすが香川の人気店、美味かったですわ。

なんと12:30で営業終了。続々と来る来店客が見ていて悲惨だったなあ。

さて、うどんを食った後は県道180号~五色台スカラインへと向かう。

五色台スカラインの五色台展望台で休憩。

前日の雨で湿気が多いのか、どうにも写真がぼやけちゃうんだよね。


なんか一人で黙々とチェーンに注油してるし。次回は10円払って注油してもらうか。

五色台を下って瀬戸内海歴史民俗資料館寄るも、tomigaoka氏が鳴門で友人と待ち合わせしたいとのことで早々に退館。
しかしえらく立派な建物だったな。地方の人ってこういうものにえらくお金掛けるよな。

恐らく県道16号~県道43号~高松自動車道 高松中央ICから高速へ。
鳴門西PAでtomigaoka氏が友人と会っている間休憩。

この後は本当に帰るだけ。
淡路島を抜けて阪神高速3号線に入る。

京橋PAで二人での最後の休憩。
tomigaoka氏はここから静岡県の掛川市まで帰るが、まだまだタフですねえ。
距離よりもGW終わりの土曜日の夜であることから渋滞のほうが心配だが。

tomigaoka氏は名神から帰るらしいので、分岐点まで一緒に走るつもりだったが、京橋PAを出てすぐに渋滞。
tomigaoka氏は私が絶対に走らないゾーンを走って行っちゃったので、ここでサイナラだわ。

私は海老江ICで降りて19:00頃に帰宅。
海老江ICを降りて給油した際にGSの兄ちゃんから「野田って~」と来たので「野田阪神」と答える気マンマンだったが、「千葉ですよね」と言われる。よく考えたらこのGS野田阪神エリアだ。

久々にtomigaoka氏と走ったが、運転が上手なのは変わらんのだが、酒弱くなりすぎ~(笑)。
次は角忘れずに仕入れていかないとな。
もちろん積むのはtomigaoka氏のシートバックだけど。
本日の走行距離:390km
4日間の走行距離:1,251km
↓クリックしてくれるとうれしいっす!

にほんブログ村

4:00過ぎに起床してtomigaoka氏に写真を取りに行こうと誘うも、行かないとのことなので一人でバイクを出してまずは道後温泉本館へ。

5:00頃だったのが、開業の準備をしており電気はついていた。

ここが塩素の湯となったのは残念だねえ。

道後温泉駅に移動。

路面電車の線路っていまだに慣れないな。

明治風の駅舎


この駅は一番端なのかね。電車の停車場のようだ。

久々に見た丸いポスト。

このチビSLは飾りかと思ってたが、「坊っちゃん列車」といい、ちゃんと走るようだ。

さて旅館へ戻りますか。

旅館に戻り温泉につかり、朝飯を喰ってスタートしたのは 9:30位だったろうか。本日はほぼ帰るだけ。
さすがにこの時間だと人が増えてきてるな。

道後温泉~県道20号~国道11号~国道33号~松山自動車道 松山IC~高松自動車道へ。


府中湖PAスマートICで高速を降りた後に、県道184号~県道33号と走りtomigaoka氏お薦めの「蒲生4うどん」へ。

到着が正午直前だったことから激混み。
「鎌さんは並んでメシ喰うことないやろ~」と言われるが、確かに一人だったら絶対並ばない。
そもそもツーリングで昼メシ喰うこと滅多に無いし。

まあ、30分は並ばなかったかな。
店内のテーブルなんて座れないのでバイクの前のベンチで喰う。
値段が安すぎるので大丈夫かと不安であったが、さすが香川の人気店、美味かったですわ。

なんと12:30で営業終了。続々と来る来店客が見ていて悲惨だったなあ。

さて、うどんを食った後は県道180号~五色台スカラインへと向かう。

五色台スカラインの五色台展望台で休憩。

前日の雨で湿気が多いのか、どうにも写真がぼやけちゃうんだよね。


なんか一人で黙々とチェーンに注油してるし。次回は10円払って注油してもらうか。

五色台を下って瀬戸内海歴史民俗資料館寄るも、tomigaoka氏が鳴門で友人と待ち合わせしたいとのことで早々に退館。
しかしえらく立派な建物だったな。地方の人ってこういうものにえらくお金掛けるよな。

恐らく県道16号~県道43号~高松自動車道 高松中央ICから高速へ。
鳴門西PAでtomigaoka氏が友人と会っている間休憩。

この後は本当に帰るだけ。
淡路島を抜けて阪神高速3号線に入る。

京橋PAで二人での最後の休憩。
tomigaoka氏はここから静岡県の掛川市まで帰るが、まだまだタフですねえ。
距離よりもGW終わりの土曜日の夜であることから渋滞のほうが心配だが。

tomigaoka氏は名神から帰るらしいので、分岐点まで一緒に走るつもりだったが、京橋PAを出てすぐに渋滞。
tomigaoka氏は私が絶対に走らないゾーンを走って行っちゃったので、ここでサイナラだわ。

私は海老江ICで降りて19:00頃に帰宅。
海老江ICを降りて給油した際にGSの兄ちゃんから「野田って~」と来たので「野田阪神」と答える気マンマンだったが、「千葉ですよね」と言われる。よく考えたらこのGS野田阪神エリアだ。

久々にtomigaoka氏と走ったが、運転が上手なのは変わらんのだが、酒弱くなりすぎ~(笑)。
次は角忘れずに仕入れていかないとな。
もちろん積むのはtomigaoka氏のシートバックだけど。
本日の走行距離:390km
4日間の走行距離:1,251km
↓クリックしてくれるとうれしいっす!

にほんブログ村

スポンサーサイト