ブレンボのブレーキマスターとクラッチマスターを装着しました。
以前乗っていたバイクに装着していたものですが、売却する際に外してもらっていました。
よって自分の中古品です^^
クラッチ側は16×18、ブレーキ側は19×18です。
あと、クラッチ側のスイッチが
ブライトロジック製です。前のバイクに最初に装着したときは別のショップ(敢えて名前は書きませんが・・・)のスイッチだったのですが、こいつの性能が悪くしょっちゅうFIランプが点灯し、走っていて精神的によろしくなく、あるバイク仲間にブライトロジックのスイッチを教えてもらいました。
さて、ZZRに装着してですが、FIランプが点灯する等の不具合は一切ありません。
尚、装着は茨城県の守谷市にある
K-Ⅱプロジェクトさんにお願いしました。ここはKAWASAKI車の扱いが多くて、ある筋(?)には有名なお店です。
初めてお邪魔したのですが、スタッフも気さくな方が多く、腕も確かです。もう~大変気に入りました!
装着してノーマルと比べた感想ですが、クラッチは軽くなります(ノーマルでも重くはないですが)。
ブレーキはタッチがかなり変わります。ちょん掛けで十分な制動力を発揮します。
どちらかといえば、ブレーキの方が交換の効果が私は高いと思っております。
キャリパーも交換したいけど、K-Ⅱプロジェクトさんに尋ねたら、前後工賃コミで30万円近くになっちゃうって・・・。こりゃダメであります(笑)。
ブレンボの装着を検討している方の参考になれば。
↓ シート側から

↓ ブレーキ側



↓ フロントキャリパー右側

↓ フロントキャリパー左側

↓ クラッチ側




↓ フロントフォーク間の取り回し

↓押してくれると嬉しいっす!
にほんブログ村
カッコいいですね~~~♪
着々とカスタムが進んでますね(^^)
キャリパー工賃込みで30万ですか!!(((( ;゚д゚)))アワワワワ
…到底手が出ませんorz