10/13(土)に千葉県の
香取神宮へ。
自宅と同じ千葉県だがこの辺りは道路の関係で結構行きづらい。
どのルートで行くかだが、時間的に一番早そうな常磐道 三郷IC~首都圏中央道路自動車道 稲取ICと走り香取市に向かう。
稲取ICから香取神宮へは途中利根川沿いを走るが、一車線の首都圏中央道路自動車道より利根川沿いの方が飛ばせる。
しかし自動車専用道路を60km/hとかで走るのはやめてくれんかなあ。時間があるなら下道でも走ってくれ。幾度路肩から抜こうかと思ったか。
7:00前に香取神宮の駐車場に到着。
人が居なくて静かなのはいいのだが、本殿が屋根の葺き替え工事で足場が組まれており正面から見えないのはショックであった。
最近工事をしている社殿が多いが、事前によく調べないといかんですな。
ちなみにこの葺き替え工事は巫女さんに確認したところ、2013年一杯掛かるそうである。
8:30位まで境内をブラブラして次へ。
↓ 表参道の一の鳥居

↓ 大鳥居

↓ 参道にはたくさんの灯篭がある

↓ 総門前の鳥居

↓ 総門

↓ 総門 裏から

↓ 楼門

↓ 拝殿

↓ 本殿は工事のため囲われており残念・・・

↓ 本殿裏


↓ なんか砂を盛って祭っていた

↓ おみくじ







↓ ここの巫女さんは皆恰幅がよい

↓ 木彫りの狛犬は珍しい

↓押してくれると嬉しいっす
にほんブログ村
香取神宮、なかなかいいところですよね。
近くには佐原の古い街並みもあったり。
佐原には週一位で行ってたりします。
時間があると香取神宮ブラブラ(笑