なんか今年の冬は関東でも気温が低いのと、仕事が忙しくて体調もすぐれず土日はゆっくりしているので、というのを言い訳にして今回は計器類のインプレです。
新しいバイクらしくこいつの計器は情報満載です。
情報の切り替えは左手親指側のスイッチで可能。
2つのトリップメーター、走行時間、平均燃料消費量、瞬間燃料消費量、残りの走行可能距離、オドメーター値、タイヤ圧監視システム値、クルーズコントロール操作情報、サービス間隔等が表示され、その他にも凍結温度アラートと外気温度なんかも。
更にギアポジション、燃料計、時計等。
昔のバイクに無い機能で便利なのは時計ですね。
私はバイクに乗る際には腕時計をしないので、ちょっとした機能ですが結構大事。
最初驚いたのは九州ツーリング時に高速に入る直前で赤い警告灯が点灯したこと。
まさかオイル警告灯じゃあないだろうなあ、なんて不安を抱えたまま西に向かいましたが、空気圧低下の警告灯だったんですよね。
何にせよ赤い警告灯は精神的によろしいものでは無いですね・・・
操作関係で唯一不満なのは、ハザードスイッチがハンドルを握ったまま操作できないこと。
ハザードスイッチは写真左側に上下に並んでいる下側のスイッチになります。

↓押してくれると嬉しいっす
にほんブログ村