11/17(日)
近場で紅葉が見れないかな、と思って何の事前調べもせずになんとなく足利の方へ。
北関東自動車道 佐野田沼ICで降りて適当に北側の山に向かって走るも、どうにも紅葉はダメ。
途中で名草巨石群という案内板を見付け、行ってみると厳島神社とあるではないか。
せっかくなのでバイクを降りて参拝してみることに。

鳥居をくぐってからの参道の勾配がとてもきつい。


息を切らしてやっと二の鳥居に到着。

二の鳥居をくぐってすぐ横に弁慶が手で割ったという巨石がある。
手で割れるものでもないだろうし、そもそも弁慶って足利の辺りにいたのか?

更に奥に歩くと巨石に上に社殿が。

社殿の横には胎内くぐりと書かれた巨石が。

この胎内くぐりの岩だが、なかなか神々しい雰囲気を醸し出している。

巨石信仰ってちょっと分かる気がする。

誰もいないのをよいことに、胎内くぐりをやってみたが穴は結構小さく、私でギリギリであった。
こんな所で引っ掛かったらシャレにならんので気をつけましょう。

さあ一参りして帰ります。


帰宅途中に見掛けた鳥居前で


ゴルフ場前で見つけた紅葉。虚しい。

なんか消化不良のツーリングだった。

本日の走行距離:280km
↓クリックしてくれるとうれしいっす!
にほんブログ村