9/21(月)
カッパ淵から国道340号~国道283号~道路番号の無い道を走り、六神石神社(ろっこうしじんじゃ)へ向かう。
国道340号から少し逸れた田んぼで。

山にはずっと雲が掛かっているんだよなあ。

8:00前に六神石神社に到着。

参道

手水舎

手水舎からちょっと階段を昇って拝殿が見えてきた。

拝殿
六神石神社の御祭神は表筒男命・中筒男命・底筒男命・息長帶姫命・大己貴命・少彦名命
創建は西暦807年。六角牛山山頂にある奥宮の里宮として征夷大将軍 坂上田村麻呂が蝦夷地平定のための祈願所として創建したもの。

神額

狛犬


本殿

六角牛大神の石碑

境内社 古峯神社

境内社 養蚕宮と大瀧神社

境内社 功徳神社

神輿庫
昨日に続き本日もお祭りなので、ちょうど参拝中に神職が扉が開けていた。

こちらも神輿庫

神輿庫の屋根にやたら松が生えているのだが、このまま育つのかね。

神輿

とても雰囲気の良い神社であった。

これでもう帰ることに。

国道283号に戻る途中で。

国道283号~帰りは釜石自動車道 宮守ICを使い、東北道 花巻JCT~磐越道~常磐道 流山ICと走る。
宮城県に入るとパンダが走っていて鬱陶しいので、泉PAでしばし休憩。

常磐道 湯の岳PAにて。

15:00にガレージに到着。

遠野はもうちょっと走ってみたかったが、遠野市内で宿が取れなかったのが敗因。
カレンダーが赤い連休はダメだな。
本日の走行距離:690 km
2日間の総走行距離:1,320 km
↓クリックしてくれるとうれしいっす!
にほんブログ村
狛犬がマニキュアしてるぅ~(笑) 田んぼの黄金色が素敵ですね、やはり東北はいいなぁ~♪