4/10(日)
淡路島へ行ってきた。
4:15に自宅をスタート。

阪神高速 海老江IC~第二神明道路~神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICと走る。
海老江ICの入り口で覆面と一緒に高速に入るが、Seroewじゃ捕まるほどのスピードで走らんのでノープロブレム。
5:00過ぎに淡路ICを降りて明石海峡大橋を望む。

少し南下して岩楠神社へ。ここは2013/9に訪れている。

鳥居をくぐって手前が恵比須神社。

奥に岩楠神社がある。
岩楠神社の御祭神は日本神話に登場する神様の蛭子命(ひるこのみこと)。
イザナギとイザナミの間に最初に生まれた子であったが、婚姻の際、イザナミが先に声をかけたのが原因で、満足のゆく子にならなかったため、葦舟に乗せて流されてしまった可哀想な神様。
後に蛭子神は、恵比寿(戎:えびす)と同一視され信仰の対象となった。

背後の岩壁に挟まるように岩楠神社が祭られている。
大人の皆さんは何の形か分かるよね。

国道28号を少し南下して江島へ。
天気予報は晴れでここで日の出を見るつもりだったが、曇りやんけ。

イザナギ・イザナミの二神が国造りをした際に、最初に生まれた国が「オノコロ島」であり淡路島を指す云われているが、この絵島であるという説もある。

絵島を後にして、国道28号を海沿いに南下。
途中で鳥居を見付けたのでUターンして寄ってみる。

柴右衛門大明神とある。

芝右衛門は人ではなく、淡路島の人に愛された狸のことらしい。
香川県の禿狸、佐渡の団三郎狸と淡路の芝右衛門狸が日本三名狸らしいがどれも知らんかった。

夫婦狸の焼きものもあったが正直ピンとこないなあ。

まだ桜が残っていた。

いつも程度にブログを書く時間が無いので、この辺で一旦切る。
つづく
↓クリックしてくれるとうれしいっす!
にほんブログ村